【高崎市】ヘビにあやかり金運向上を祈願! 高崎市内の神社を巡るイベント「高崎巳年御朱印巡り」が2025年6月末まで実施されています!

高崎市内の10か所の神社で、巳年ならではの特別な”御朱印”を集めるイベント「高崎巳年御朱印巡り」が開催されています!

高崎巳年2025_御朱印巡り_外観01

各施設には、上記のようなポスターが配布されたり掲示されたりしています。「進雄神社」のWEBサイトによりますと、10か所全てを参拝し御朱印を受けると、最後に参拝した神社にて「達成証」が入手できるそうですよ。

高崎巳年2025_御朱印巡り_外観02

今回は、本イベントを実施している10か所の神社を上記のポスターのいろは順に紹介します! 1か所目は、上小塙町にある「烏子(すないご)稲荷神社」。

烏子神社_外観01

高崎環状線沿いにあるこちらの鮮やかな鳥居が目印になりますね。

烏子神社_外観02

2か所目は、八幡町にある「八幡八幡宮」。

八幡町_鳥居01

こちらも、国道18号線から見える大きな鳥居が目印の大きな神社です。

八幡八幡宮_外観01

3か所目は、京目町にある「和泉(いずみ)神社」。

和泉神社_外観03

「村社」との表記にもあるように、住宅街の中に静かに佇むアットホームな雰囲気の神社です。

和泉神社_外観01

4か所目は、乗附町にある「群馬県護国神社」。

群馬県護国神社_外観02

高崎の観光名所「高崎白衣大観音」が立つ観音山のふもとにある、鎮守の杜の雰囲気を感じさせる神社です。

群馬県護国神社_外観03

5か所目は、石原町にある「小祝(おぼり)神社」。

小祝神社_外観02

地域に根差した神社で、年末年始には主に周辺地域の数多くの方々がお参りに訪れるそうですよ。

小祝神社_外観03

6か所目は、柴崎町にある「進雄(すさのお)神社」。

進雄神社_外観04

広々とした境内の一角ではクジャクや鯉などを飼育していて、穏やかな空気が流れています。

進雄神社_外観02

7か所目は、倉賀野町にある「倉賀野神社」。

倉賀野神社_鳥居01

中山道を入ったところにあり、”倉賀野宿”周辺に暮らす方々の氏神様としても大切にされてきた場所ですね。

倉賀野神社入口01

8か所目は、八幡原町にある「八幡宮(八幡原)」。

八幡宮_八幡原_外観02

濃い緑が生い茂る林の中にある神社です。なおこちらの神社のみ、高崎市の隣の佐波郡玉村町にある「玉村八幡宮」にて御朱印を受けるそうですのでご注意ください。

八幡宮_八幡原_外観03

9か所目は、山名町にある「山名八幡宮」。

山名八幡宮_外観0202

「安産と子育ての神社」として評判で、市内外から多くの方が訪れています。

山名八幡宮_外観0201

そして10か所目は、新町にある「於菊(おきく)稲荷神社」。

於菊稲荷神社_外観02

奉納されたたくさんの鳥居が連なる境内と、随所に彫刻されている可愛らしいきつねのキャラクターがユニークな神社です。

於菊稲荷神社_外観04

群馬県護国神社」のInstagramによりますと、こちらのイベントは2024年12月30日から始まり、2025年6月末まで開催されている予定なのだそうですよ。春先のお出掛けに、みなさんもぜひ楽しんでみては。

「高崎巳年御朱印巡り」を開催中の各施設はこちら↓

「烏子稲荷神社」

「八幡八幡宮」

「和泉神社」

「群馬県護国神社」

「小祝神社」

「進雄神社」

「倉賀野神社」

「八幡宮(八幡原)」

「山名八幡宮」

「於菊稲荷神社」

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!